お電話

雨樋の修理・交換~業者の選び方~

Column

雨樋の修理・交換~業者の選び方~

雨樋の修理・交換~業者の選び方~

いつのまにか雨樋が劣化していて、交換したいけれど費用がいくらかかるのかわからずに、不安に思っている方はいらっしゃいませんか?

工事を依頼した場合はどのくらいの期間を要するのかもわからないので、なおさら心配ですよね。

今回は、そんな雨樋の悩みにお答えすべく、修理や交換についてお話を進めていきます。

 

雨樋の役割

雨樋とは、屋根周りの軒先に沿うよう取り付けられた軒樋が、屋根から流れてくる雨水を受けて下水や外に流してくれる設備のことを指します。

仮に雨樋がなく雨水が侵入してしまうと、住宅の腐食の原因になってしまう恐れもあります。また、雨樋がないと屋根から外壁に雨水が直接流れてしまい、外壁の劣化にもつながってしまいます。

雨樋がないと住宅のあらゆる設備が老朽化しやすくなってしまいます。雨樋は大きく目立つものではありませんが、住宅を長く大切に住むためには欠かすことのできない設備なのです。

 

雨樋の困りごと3つ

雨樋が壊れてしまう原因として、大きく下記の3つのことが原因となります。

雨樋の困りごとその1 経年劣化

雨樋の素材によって劣化する期間はそれぞれですが、おおよそ20年程度とされています。雨樋のつなぎ目に隙間が生まれてしまったり、金具が外れてしまったりと様々な症状が現れ始めます。

ちょっとだけの故障だからと、コーキングを使うなど自分で修理しても焼け石に水です。
経年劣化による故障は基本的に全てを交換しないと次々に故障が出てきます。

年数が経っている上でのトラブルは必ず業者に相談しましょう。

雨樋の困りごとその2 自然災害

雨樋は気象条件をはじめとした自然災害が原因で壊れてしまうことも多いです。中でも、雪や台風が原因となり、風の影響を受けやすい2階以上の高さで発生することが特に多いです。

高所での修理は自分でやろうとせず、必ず業者に依頼しましょう。

雨樋の困りごとその3 ほこりや落ち葉で詰まってしまう

雨樋の劣化原因として、非常に多いのがこのゴミが溜まってしまうケース。中でも雨樋の集水器の周りはゴミが溜まりやすく注意が必要です。

ゴミが詰まっていると変な部分で水が溜まってしまい、その重みによって雨樋が壊れてしまうこともあります。

近くに大きな木がある場合は必ずといって良いほど、葉っぱなどが雨樋に落ちていますので最低でも、年に1回は点検を行いましょう。

早めの対策をとりましょう

上記のように、経年劣化やゴミの溜まりが原因で思わぬタイミングに雨樋が壊れてしまう恐れもあります。

放っておかずに、定期的なメンテナンスを忘れないようにしましょう。

 

雨樋は自分で修理(DIY)できる?

雨樋は自分でも修理できるのではないかと思われる方も多いでしょう。
結論からお伝えすると、『可能』です。

ホームセンターやネットでは様々な材料が売っていますので、必要なものを調べてご自身で対応することは可能です。

注意点として、

・ 高所の作業が基本になるため、足場を組む必要があることも。そのため雨樋を全体交換するのであれば、業者に頼んだ方が安心。
・ 補修が中途半端で不十分な仕上がりだと、外壁などの構造部の劣化につながる恐れも十分ありえる。

という点が挙げられます。

よほど自分でDIYが得意な方ならともかく、危険を冒してまで慣れない作業をして、挙句劣化につながってしまう恐れもあるので、できれば業者に依頼するのが無難です。

 

雨樋修理・交換を依頼するポイント

実際の雨樋の交換や修理のシーンについてお話をしていきます。

雨樋の交換・修理の実情

正直にお話をすると、雨樋の部分修理のみのご依頼に関しては、受けたがる業者は少ないです。

というのも、雨樋には住宅ごとの型があるので、部分補修になっても一定数在庫を発注しなければなりません。場所によっては足場を組む場合もあります。そうなってしまうと、どうしても利益が出しにくいです。

なので、部分補修のみの場合は業者というより、ホームセンターなどで材料を用意し、近所の板金屋や工務店に依頼する方が良いです。

こんな業者には気をつけましょう

やたらと格安で対応してくれる

業者によっては、工程を飛ばして作業を進めてしまうケースもあります。格安などの謳い文句には注意して、業者からはしっかり説明を受けましょう。

雨仕舞がわかっているかどうか

建築物などの内部に雨水が入らないようにすることを『雨仕舞』といいます。この作業が適切に行われないと雨漏りの原因にもなってしまうため、こういった作業も対応可能か聞いておきましょう。

金具を交換してくれるかどうか

壁に打ち込み本体を固定するビスをしっかり交換しておかないと、見た目だけ綺麗になってもすぐに壊れてしまい元も子もない状態に…。ここもしっかり確認しておきましょう。

レベル(傾斜)を計算してくれるかどうか

雨樋は、一般的に集水器にむかって排水ができるように勾配がついています。(勾配がついていなくても問題なく水が流れる場合は水平に設置する場合もあります。)

この角度を気にすることなく部分的に交換してしまうと、雨水がきちんと流れずに、水が溢れてしまったり重みで壊れてしまうことも。

壁の補修をしてくれるかどうか

雨樋を交換する場合は、本体とビスの両方を交換します。新しいビスを元々空いていた穴に打ち込んでしまうと、ゆるくなっているので外れやすくなってしまいます。

元の穴をふさがずに、雑な施工をしてしまうとそこがきっかけで雨漏りが発生する恐れもあります。こう言った部分も丁寧な作業をしてくれるか確認しましょう。

 

施工事例

雨樋の全体取り替えの場合は、足場の料金も含めて40万円〜50万円ほどになります。
※材料によって原価が異なるので、費用も前後します。ご了承ください。

実際には部分補修のみを検討している方が多いのですが、ここまでお話したように部分補修のみというのは難しく、おすすめできません。可能な限り全体を補修して住宅を長持ちさせましょう。

火災保険は適用される?

まず確認して欲しいのが、加入している火災保険が「風災」や「雪災」、「雹(ひょう)災」「地震」などによる被害が適用されるかどうかです。

雨漏りの工事が保険で直せるのは自然災害が原因で発生したケースで、経年劣化などでは適用されません。そのためこうした自然災害に適用される火災保険に加入していることがまずは前提になります。

そして実際に、強風などによって雨樋が外れるといったことが雨漏りの原因になっている場合に保険が適用されます。過去には、「雹が降って屋根が壊れた」「強風で瓦がずれた」といったケースで雨漏りが起きた場合に火災保険が適用されています。

反対にこのような外的な損傷がない場合は、経年劣化と判断されて保険は下りませんので覚えておきましょう。

昨今はゲリラ豪雨、爆弾低気圧などによる被害も多くなっています。これらの際に、強風に煽られて破損したといったことで雨漏りがしたケースなどでは、火災保険が適用される可能性があります。

また、正しい知識に基づいて火災保険申請を行わないと倫理的にも法律的にも違反してしまうことになり、その場合は当然被保険者であるお客様の責任も民事・刑事共に問われることになりますので注意しましょう。

▼詳細はこちらの記事もご覧ください。
https://renovation.a2gjpn.co.jp/2021/06/21/fireinsurance/

 

雨樋の交換・修理はけんおうリノベーションにお任せください

まずはメールやお電話で相談ください

メール:https://renovation.a2gjpn.co.jp/contact/

電話:046-244-0359

無料見積もりも可能です。