お電話

ビルの雨漏りはどう対応する?雨漏りの原因や応急処置をご紹介!

Column

ビルの雨漏りはどう対応する?雨漏りの原因や応急処置をご紹介!

ビルの雨漏りはどう対応する?雨漏りの原因や応急処置をご紹介!ビルやマンションは時間の経過とともに、劣化や設備に不具合が生じるものです。定期的にメンテナンスしなければ、取り返しのつかない状態になってしまうことも多々あります。しかし、一般的な一軒家とは違い普段からビルやマンションを、隅々まで把握しておくことは非常に難しいです。今回は、ビルの『雨漏り』に関するポイントをお話ししていきます。ビルやマンションのオーナー様は対応方法を把握しておき、雨漏りが生じた際にもスムーズに対応ができる様にしておきましょう。

ビルの雨漏りの原因をご紹介

まずは、雨漏りの原因となるポイントを場所別に把握しておきましょう。

ビル雨漏りの原因1.屋上やベランダ

屋上は建物の中で、最も紫外線や雨風など外気に晒される場所です。その分劣化が生じやすく、雨漏りの原因となることが多いです。

そのため屋上の防水層は表面に『押さえコンクリート』や『トップコート』などの特殊な塗装で保護されることが多いです。それでもダメージを受けやすいことに変わりはないので、定期的なメンテナンスが不可欠です。

また、ビルやマンションの屋上は一般的な傾斜がついた戸建ての屋根と違って、陸屋根といって平坦な屋根を採用している造りが多いです。そのため、平坦な屋上には水が溜まりやすくトラブルの元となる確率も高くなります。

防水層は施工から10年の保証が付くケースが多いですが、材料や施工で保証が分かれていたり、3年ごとに表層を塗り替える必要があったりするなど条件が様々ですので、よく確認しておいてください。

ビル雨漏りの原因2.外壁

屋上と同じくらい、外壁も雨風や紫外線などの外気に晒されます。

特にコンクリートは長年の経年劣化や、地震などの影響によりひび割れが生じやすくなります。ひび割れが浅く、軽度のものであれば大きな問題になりませんが、内部の躯体コンクリートまでひび割れが及んでしまっていると、ここが原因で内部の雨漏りにつながってしまいます。

また、外壁のシーリング材も劣化の原因になります。

ビルが鉄筋コンクリート造の場合、想定外のクラックを防ぐために『伸縮目地』という箇所があります。シーリング材で防水してありますが、そこから雨水が侵入してしまうと鉄筋をサビさせてしまう原因にもなります。そうなってしまうと、建物全体にまで被害が及んでしまうので早急な処置が必要です。

ビル雨漏りの原因3.サッシなどの建具

サッシ周りは外壁との隙間にコーキングが施されています。この部分が劣化することでひび割れが生じ雨漏りの原因になることがあります。

この辺りは、使用している人たちがじっくり見ることも少なく、1階やベランダに面する窓以外の場所は高所であることから、日頃こまめに確認することもなかなか難しい箇所です。

また、必ずしもコーキングに不具合のある箇所の室内側へ被害が生じるわけではなく、壁を伝って下の階へと雨漏りが生じることもあります。外壁のひび割れと同様に特定するのが非常に難しい箇所です。

窓の外側を確認していて、コーキングがわれていたりしたら、同じく早急に管理会社に連絡をして対応してもらいましょう。

ビル雨漏りの原因4.建物内部の水漏れ

雨漏りと混同してしまいがちですが、天井裏や壁にある配管や、上の階にある水回り設備から内部の水が漏れ出てくることを『水漏れ』といいます。

水漏れの厄介なポイントはあまり天候には左右されず、排水などの場合汚れや匂いなどの被害も加わってくる点です

仮に上の階で、トイレが詰まってしまって水が溢れてしまったり、洗面台が溢れてしまったりなどの場合でも、住人や使用している人たちが留守の場合は、すぐに対応できないこともあります。

そのため配管周りの水漏れは被害が深刻になる恐れもあります。

とりあえずでも応急処置をしましょう

なにはともあれ、起こってしまったことは仕方ありません。
応急処置についてもお話ししていきます。

被害を広げない

定番ですが、バケツを置いて少しでも被害の及ぶ範囲を防ぎ、電気製品を移動して漏電してしまうのを防ぎましょう。

雨漏りの状況を記録しておく

状況によっては台風など自然災害が認められ、保険が適用できるケースもあります。そのための報告用として、発生状況や被害の状況を写真にとっておき、発生した時間や天気に音などをしっかりメモしておきましょう。

ただし、自然災害などによる被害に適用される火災保険に加入していることが前提となり、「雹が降って屋根が壊れた」「強風で瓦がずれた」といったケースで雨漏りが起きた場合に火災保険が適用されています。また地震保険に入っている場合では「地震によってできたヒビから雨が侵入して雨漏りがした」といったケースでも保険が適用されています。

反対にこのような外的な損傷がなく雨漏りが生じた場合は、経年劣化と判断されて保険は下りないので、注意しましょう。

▼過去の記事もご覧ください。
雨漏りの補修工事に火災保険は使えるの?

ビル雨漏りに関する調査方法の種類

雨漏りを修繕するには、どこから雨水が侵入して、どこを通って、どこから出ているのかを適切に知らなければいけません。そのために必要なのが雨漏り調査ですが、一般的には次の6つの方法が用いられています。

  • 目視調査…目で見て雨水がどこから侵入しているのかを調査します。主に見る場所は、屋根、屋根裏、外壁、内壁です。見るだけではなく、水滴の音がしないか確認したり、触ったり、専用の機器で叩く打診も行います。
  • 散水調査…雨が降るのを人工で再現する方法です。雨水の侵入箇所と思われる場所にホースで水をかけて、実際に雨漏りが起きるか確認します。
  • ファイバースコープ調査…モニターに繋いだ超小型カメラを天井裏や壁面内などに挿入し、雨漏りの状態を確認します。
  • 赤外線サーモグラフィー調査…赤外線カメラで建物を映し出すことで、雨水の侵入経路を探す方法です。水が通る場所は温度が低くなりますので、青く映るのですぐに特定できます。
  • 発光液調査…紫外線を当てると光る特殊な液を混ぜた調査水を、雨漏りの疑いがある箇所に流し入れる方法です。特に複数箇所からの雨漏れを診断するときに威力を発揮します。
  • ガス調査…ガス特有の匂いを活用した調査方法です。雨漏りの疑いのある箇所からヘリウムガスを送り、どこから匂いが漏れてくるかで、雨水の侵入経路を特定します。

以上の方法で雨漏りを調査するのが一般的ですが、弊社では主に「目視」「散水」「発光液」「赤外線カメラ」による調査を用いています。

ビル雨漏り調査にかかる費用

一般的な雨漏り調査会社は、上記の調査方法を別々に行います。

「目視調査無料」と謳っていますが、疑いのある場所を指摘し、最終的な特定は有料の散水調査、赤外線サーモグラフィー調査、発光液調査、ファイバースコープ調査、ガス調査などで行います。そのため、下記のような費用が発生するのが通常です。

散水調査 5万円~20万円
赤外線サーモグラフィー調査 20万円~35万円
発光液調査 10万円~25万円
ファイバースコープ調査 15~35万円
ガス調査 10万円〜20万円

一つの調査だけで特定するのが難しい場合、複数の調査を組み合わせて見積もりを提示されるケースがあります。その場合は、金額がかなり高額となってしまいます。

その点、当社は「完全成果報酬型」で、雨漏りの原因が特定できなかった場合は費用を一切頂いておりません。料金は下記となっておりますが、主に目視、散水、赤外線サーモグラフィー、発光液調査を組み合わせて行い、高確率で雨漏りの原因を特定しております。

【料金表】

成果報酬型雨漏り原因調査(平家木造戸建て・雨漏り1箇所) ¥203,500〜(税込)
雨漏りピンポイント修繕 ¥25,300(税込)〜
成果報酬型雨漏り原因調査+ピンポイント修繕 ¥228,800(税込)〜

万が一原因を特定できなかった場合

雨漏りは原因が分からなければ修理が行えませんが、他社では原因が特定できなくても料金が発生する場合があります。しかし当社では、原因が特定できないのに調査だけの費用が発生するのはプロとして不本意と考えております。

ですので、原因が分からなかった場合は、交通費を含めて費用は一切発生しないシステムになっています。それが完全成功報酬型です。このシステムを採用しているのは調査技術に絶対の自信を持っていることの裏返しでもあります。

もちろん調査日数には制限を設けておらず、お時間が許されれば原因箇所が特定できるまで何日でも調査を行わせて頂きます。

※注1 マンションやビルなどは雨漏り調査原因特定後、簡易補修は行っておりますが、大改修工事はお断りさせて頂く場合がございます。

※注2 屋上に丸環(ロープを固定するリング)の設置が確認できずロープ作業ができない場合に常設ゴンドラなどの設置が無い建物に関しては、可搬ゴンドラを設置する必要がありますので、その場合は成果報酬型に関係無く別途料金を頂いております。

お気軽にご相談ください

住宅やマンション、ビルにとって雨漏り被害は最小限にとどめておきたいものです。なぜなら雨漏りによって、建物自体が崩壊する危険性もあるからです。

そのためには早期の調査開始と原因特定が欠かせません。しかし調査するだけで何十万円もの費用が必要になるため、二の足を踏んでいる方も多いでしょう。

そこで当社では原因が特定できなければ費用は一切発生しない完全成功報酬型で調査を行っています。長年抱えていた雨漏り被害への不安もきっと解消できるはずです。ぜひお気軽にご相談ください。

メールでのお問い合わせはこちらから。

お電話でのご相談もお待ちしております。
電話 046-244-0359