お電話

マンションで原因不明の雨漏りトラブルはなぜ起こる?業者に依頼しても解決しない理由とは?

Column

マンションで原因不明の雨漏りトラブルはなぜ起こる?業者に依頼しても解決しない理由とは?

マンションで原因不明の雨漏りトラブルはなぜ起こる?業者に依頼しても解決しない理由とは?

雨漏り調査・修繕を行うけんおうリノベーションです。

最近、雨漏り調査を行ったのに解決しないケースが多く発生しているようです。なぜそのようなことが起こってしまうのか、雨漏りの原因を建物の構造などとともにお話をしていきます。

そもそも何が原因で雨漏りが発生するのか?


雨漏りが発生する原因はどこにあるのでしょうか?いくつかポイントを絞って見ていきましょう。

雨漏りしやすい箇所1. 窓サッシ

意外にも多いのが、この窓サッシからの雨漏りです。
「濡れたら拭いておけば良いや」程度に対応しがちですが、そのまま放置しておくと、重大な被害につながる恐れもあります。
隙間を埋めるためのコーキングというゴム剤の劣化や、施工不良、窓付近の屋根がきっかけになっていることが多く、どこが原因となっているかによって、修理できる範囲が変わってきます。
窓サッシも建物の内部につながっているので、雨漏りにより建物の骨組みが腐食してしまう恐れも十分に考えられます。今の住宅に長く住み続けるためには、早めに対応をする必要があります。

雨漏りしやすい箇所2.外壁のクラック

外壁の奥まで到達するひび割れは、雨水が侵入しやすく、下地にまで影響を与えてしまうので注意が必要です。外壁下地には、防水シートなどの防水紙を採用していますが、外壁のひび割れからつたってきた雨水は、防水紙まで浸水します。防水紙の重ね部分など、弱い部分に浸透してしまうことで、雨漏りが発生します。

しかし、外壁にひび割れがあるからといって、必ずしも雨漏りにつながるわけではありません。そもそも外壁のひび割れにはいくつかの種類があり、外壁の奥まで到達しない軽微なひび割れなのか、外壁の奥まで到達している大きな(深い)ひび割れなのかによって、状況が変わってきます。

軽微なひび割れはヘアクラックと呼ばれるもので、今すぐに深刻な雨漏りの原因になることはありません。しかし、そのまま放っておいて悪化してしまうと、大きなクラックになってしまい、雨漏りの原因になってしまう恐れもあるので対処は必要です。

すでに大きめなひび割れが発生している場合は、雨漏りの原因となっている場合が多いので、早めに対処する必要があります。大きめなひび割れとして、目安になるのは0.3mm以上になります。

雨漏りが修繕されない理由とは?


雨漏りの調査方法にはいくつか種類があります。

雨漏りの調査方法.1 目視

目視による調査では、雨漏り箇所をある程度推測した上で、屋根に登ったり天井裏を確認して雨水が浸入した形跡がないかを目で見て確かめます。

「調査無料」などと書いてある場合、目視調査であることが多いです。ですが、中には費用がかかる場合もありますので、事前に費用とどんな内容なのかを確認しておいた方が良いでしょう。

雨漏りの調査方法2. 散水調査

原因と思われる箇所に実際に水をかけてみて、雨漏りを再現しようとする方法です。目視調査よりも作業の規模が大きくなり、手間も時間もかかりますが、可能であれば目視調査だけではなくこの散水調査もしてもらうべきです。

この場合、使用する水はお客様の家から水道を使用するケースが多いので注意してください。

雨漏りの調査方法3. 発光液調査

発光塗料を混ぜた専用の検査液を雨水が浸入していると思われる箇所に流し込み、屋根裏から紫外線を当てて発光した箇所から浸入口を特定する方法です。

散水調査でおおよその原因箇所を特定してから、雨漏りの原因が複数箇所考えられる場合によく用いる調査方法です。発光液の色を変えることで、原因箇所からどこへ染みだしているのかひと目でわかるのが強みです。

雨漏りの調査方法4. 赤外線サーモグラフィー

雨漏りの発生している建物を赤外線カメラで撮影して調査する方法です。

業者によっては、散水調査の補助的な役割として使用しているところもあります。建物内部に雨水が浸入しているものの、断熱材が水を吸い込んで室内に何の変化もないなどと想定されるケースでは、赤外線サーモグラフィー調査を使用することで、温度変化を基準に判断することが可能です。

ただし、三脚を使用して機械を用いるため、周囲が建物に囲まれていたり、金属屋根のお家には不向きです。

他にも、雨漏りが改善されない原因に多く挙げられるのが、業者の見落としや調査不足が挙げられます。

雨漏りが改善されていないお客様からは、「そもそも、ちゃんと調査をしようとする業者が少ない、考えていないのではないか」などの厳しい意見も寄せられます。

雨漏り調査は、考え得る原因をとことん潰していきますが、原因を潰しきれていないケースが多いのです。

構造にも原因はあるの?


建物の構造状況によっても原因が異なるでしょう。

ALC構造の場合、木造とは違い1次防水仕様になっています。木造は2次防水といって、外壁面での防水、そして内部に防水紙が貼ってあり2重の防水でガードされています。ALC版の場合は、外壁の塗装とジョイント部分のシーリングのみでの防水になっていて、1重のガードしかない状態です。

ALC版の防水はシーリング材に依存しているため、劣化が進みひび割れが発生してしまうと、そこから雨水の侵入を許すことになります。2次防水という考えがない鉄骨ALC造ですから、室内に雨水が侵入する可能性が極めて高いでしょう。

また、他にも陸屋根などの構造では、水はけが悪いため、落ち葉やゴミなどがドレンに溜まってしまい、水が溜まりやすいです。そのままにしてしまうと、防水層を破壊してしまう恐れがあります。

けんおうリノベーションは雨漏り調査に自信あり

最近だと、サーモグラフィーカメラのみで雨漏り箇所がわかると謳っている同業他社も増えていますが、弊社は散水テストによる雨漏りの再現をして初めて赤外線カメラは機能すると考えております。

仮に大雨が降って雨漏りがしている最中に赤外線カメラで被害部を写せば雨道が見え原因箇所を割り出す補助にはなりますが、やはり確実なのは散水により再現と考えております。
しかしながら赤外線カメラは温度変化を動画のように色合いで可視化してくれるので、散水係と被害部観察係に分かれて雨漏り再現をする際に、散水してからの温度変化が目に見えてわかるので、補助器具としては非常に有能です。

弊社もこのFLIR社製赤外線サーモグラフィーカメラも導入しており、原因調査の際の補助器具として非常に重宝しております。

また、足場を必要としないロープアクセスを使用した調査も行っており、法人個人様どちらにも大変ご好評頂いております。
雨漏り再発保証。安心してご依頼下さい

一般的な雨漏り調査会社は、下記の調査を別々に行います。

「目視調査無料」と謳っていますが、疑いのある場所を指摘し、最終的な特定は有料の散水調査、赤外線サーモグラフィー調査、発光液調査、ファイバースコープ調査、ガス調査などで行います。

そのため、下記のような費用が発生するのが通常です。
・散水調査…5万円~20万円
・赤外線サーモグラフィー調査…20万円~35万円
・発光液調査…10万円~25万円
・ファイバースコープ調査…15~35万円
・ガス調査…10万円〜20万円
一つの調査だけで特定するのが難しい場合、複数の調査を組み合わせて見積もりを提示されるケースがあります。その場合は、金額がかなり高額となってしまいます。

その点、当社は「完全成果報酬型」で、雨漏りの原因が特定できなかった場合は費用を一切いただいておりません。目視、散水、赤外線サーモグラフィー、発光液調査を組み合わせて行い、高確率で雨漏りの原因を特定しております。原因の特定が難しい雨漏りでお困りの方は、ぜひ私たちにご用命ください。

※注1 マンションやビルなどは雨漏り調査原因特定後、簡易補修は行っておりますが、大改修工事はお断りさせていただく場合がございます。

※注2 屋上に丸環(ロープを固定するリング)の設置が確認できずロープ作業ができない場合に常設ゴンドラなどの設置がない建物に関しては、可搬ゴンドラを設置する必要がありますので、その場合は成果報酬型に関係無く別途料金を頂いております。