お電話

雨漏りを繰り返す5つの原因とは?雨漏りを再発させないためのポイントも解説

Column

雨漏りを繰り返す5つの原因とは?雨漏りを再発させないためのポイントも解説

雨漏りを繰り返す5つの原因とは?雨漏りを再発させないためのポイントも解説

一度雨漏りを修復したはずなのに、雨漏りが再発していることはありませんか?今回は、雨漏りが再発する原因、放置してはいけない理由、原因特定の方法と業者の選び方についてご紹介いたします。

雨漏りを繰り返す5つの原因

雨漏り原因の調査不足

雨漏りが繰り返される一つの理由として、原因箇所の特定が不十分なことがあります。専門業者であっても原因の特定が不十分のまま勘で雨漏りの修理工事を始めてしまうといったケースもあり、注意が必要です。

下請け業者の怠慢

工務店やハウスメーカーに依頼した場合、受注をした工務店ではなく、そこから外注した他の業者に補修を依頼することがあります。そこで、補修費用を抑えられ、職人の怠慢が現れてしまうことがあります。

業者の施工ミス

雨漏りの補修を隙間をコーキングするだけと考える業者が多い一方で、やみくもに埋めてしまうと、逆に雨漏りを悪化させてしまうことがあります。

特に、瓦屋根でもスレート屋根でも、隙間を作って雨水を逃す構造になっているにもかかわらず、屋根の水の出口をふさいでしまうと、雨水の逃げ道をなくし、雨漏りを悪化させてしまう可能性があります。他にも、以下のように、雨水の逃げ道をなくしてしまうことが雨漏りを繰り返す原因となる場合があります。

建物構造の理解不足

木造建築とコンクリート建築の構造的な理解がないと、雨漏りの原因を突き止めるのは難しいです。たとえば、木造建築の場合は、基本的に真上が雨漏りの原因となりますが、コンクリート建築や鉄構造の場合は、雨水が浸入位置から横に移動することが多いです。つまり、構造によって調査範囲が変わるのです。また、増築による建材同士のつなぎ目が増えたことで思わぬところから雨漏りがあることを見逃してしまうケースもあります。

建物の設計の問題

修理以前に、築年数が浅い建造物で見られがちなのが、軒や雨樋(あまどい)がない等の、雨漏りをしやすい構造が再発の原因となることです。この場合は、雨漏りの修理業者というより、ハウスメーカーや工務店などの元請けの建築業者に相談しましょう。

繰り返す雨漏りも放置は厳禁

雨漏りが繰り返していても放置してはいけません。理由は2つあります。

一つ目は、カビ・ダニによる健康被害です。特にぜんそくなどのアレルギーを引き起こす原因になる危険性があります。また、押入れや畳など湿気に弱いものが濡れたまま放置されると、よりダニやカビの繁殖を導いてしまうため、早めに雨漏り修理を完結させる必要があります。

二つ目は、建物強度が低下してしまうことです。特に、雨漏りによって建物の強度の低下や漏電による火災の恐れ、柱が腐ることの倒壊、シロアリの発生の危険性などでご自宅の耐久性が落ちてしまうことがあります。

雨漏りを再発する場合は、他にも放置することの危険を以下のリンクで述べていますので、ぜひご確認ください。

https://renovation.a2gjpn.co.jp/2022/11/15/leaking-rain-neglect/

繰り返す雨漏りには確実な原因特定を!

雨漏りを確実に止めるには、原因をきちんと特定することが最も重要です。

散水調査

雨水の浸入が疑われる箇所に、水をかけて浸入口から雨漏りを再現させて、雨水の流路からさかのぼって特定する方法です。余分な工事を減らせるメリットがある一方で、調査時間が長くなり、散水量が増えることで、水道代などの負担が増えることがあります。

赤外線調査

表面温度の温度差を確認できる特殊なカメラ(サーモグラフィ)を使って、屋根や壁などのひび割れを見つける方法です。青色ほど低温で、赤や黄色などの暖色系が高温となっていて、低温の部分に雨水が流入したことを推測することができます。ただし、この方法は、浸入口を特定するのではなく、あくまでも仮説を立てられるにすぎないという意味で、他の調査方法と並行する必要があります。

発光液調査

雨水の浸入口と疑われる位置(被疑箇所)に、蛍光塗料を混ぜた試験水を散水して浸入させて、暗い天井裏でライトを照射したときの発光によって浸入口の特定を行います。疑われる箇所それぞれに、異なる色を使い分けることで雨水の浸入経路を把握するものです。

雨漏りを繰り返さない業者の3つの選び方

雨漏りの調査実績が豊富である

雨漏りの再発を防ぐうえで重要なのは、雨漏りの調査実績が豊富であることが重要です。たとえば、ホームページで調査実績を公開していたり、Youtubeなどの動画投稿サイトなどで、調査や補修の過程をより詳しく文章や写真だけでなく、動画で自信を持って発信することができている会社は、調査実績が充実していると言えるでしょう。

調査に関する質問に丁寧に答えてくれる

雨漏り調査の依頼前に原因の特定方法を業者に質問してみることも業者選びには有効となります。散水調査だけでなく発光液調査、赤外線カメラを通した調査など、具体的な調査方法や調査機器、調査方針などの流れをきちんと解説してくれる業者は信頼が置けるでしょう。

完全成果報酬型である

雨漏り調査を完全成果報酬型にしている業者の方が安心できます。なぜなら、調査による明確な原因特定や補修を完了させてから、はじめて雨漏り工事の料金が発生する仕組みを取っているからです。

一般的に、下請け業者の中には、一定の料金だけを先に受け取り、予算内での雨漏り調査や補修作業をしている所も多いです。しかし、もし雨漏りの再発を繰り返してしまったら、追加で補修費用を支払う必要ができてしまいます。

まとめ

ここまで、雨漏り修繕が繰り返されるときの5つの原因、調査方法、業者の選び方についてご紹介いたしました。雨漏りの原因特定ができていないことは、再発の根本的な原因であり、付け焼刃な工事や対応で完結するものではありません。そこには、専門的な技術と建築物に対する理解、そして、修理や調査の実績がなければなりません。

私たち、けんおうリノベーションでは、完全報酬型を取りつつ、日本全国のお客様1つ1つの物件に対して、ニーズに即したご提案、現地調査、施工まで一貫して行っています。1回の施工で雨漏りが直らない物件に対して、再発保証期間を最低1年間設けることで、雨漏りが再発したときに無償で原因箇所の再調査や再修繕を行っています。また、余計な押し売りやしつこい営業をせずに、確実に多くのお客様からご好評を獲得してまいりました。

雨漏りが繰り返されてお困りの方は、ぜひお気軽にご相談をください。