お電話

雨漏り修理・補修の費用相場とは?業者選びで失敗しない3つのコツも解説

Column

雨漏り修理・補修の費用相場とは?業者選びで失敗しない3つのコツも解説

雨漏り修理・補修の費用相場とは?業者選びで失敗しない3つのコツも解説

雨漏りは主に屋根材や壁材にヒビが入ることで発生します。自然災害や経年劣化など様々な理由がありますが、いずれにしても雨漏りを放置していると状態が悪化して修理費用がかさんでいきます。今回は、雨漏り修理・補修についての費用相場、調査、保険や修理業者の選び方を解説します。

雨漏りしたときの応急処置とは?DIYは可能?

雨漏りが起こったときに、すぐに業者に来てもらえるとは限りません。その際にどのような応急処置を施すとよいでしょうか。雨漏りで家具などが濡れるときは、バケツやペットシートを床に置き、窓際であれば雑巾などをおいて床にしみこまないようにしましょう。家電が下にある場合は電気ショートする恐れがあるので移動させることが必要です。他には、雨漏り箇所を確認し、ブルーシートを張るなどの応急処置を行うことで雨漏りの被害を多少抑えることができます。

また、DIYで雨漏りの処置をすることはできますが、悪化する可能性もあります。釘を打つことで雨水の浸入箇所が増えてしまったり、コーキング剤を補填したことで雨水の流れる経路が変わるため、雨漏りの被害が悪化する恐れもあります。他にも雨漏りによる漏電箇所があると、感電リスクもあるためDIYはおすすめできません。

※コーキング剤:建物の気密性・防水性向上を目的に隙間を埋めるときに使う接着剤

雨漏り修理の費用相場

次に家屋の各所における雨漏りの修理費用を説明します。

外壁

10〜20万円(被害範囲によります。部分修繕を想定した場合です。)

屋根

80〜300万円(部分修繕が難しいため、葺き替え・カバー工法等を選択します。工法により費用が異なります。)

陸屋根・ベランダの防水

20万円~(広さによって変わります。)

天井

5~15万円(水の浸入箇所の特定から、コーキングまで行います。)

窓周り・サッシからの雨漏り

10〜20万円(被害範囲によります。部分修繕を想定した場合です。)

 

雨漏りの原因の調査方法と費用相場とは?

次に、雨漏り修理における原因の調査方法・費用の解説をします。

目視による調査

0〜3万円かかります。屋根のズレや外壁のヒビなど、目で見える範囲で原因を特定できた場合は無料となるケースが多いです。

散水調査

3〜30万円かかります。雨漏りが一時的に止まっている場合に、発生箇所と思われる所にホースで水を流し原因を特定します。

紫外線投射発光調査(発光液調査)

5〜25万円かかります。発光塗料を混ぜた専用の調査液を撒き、屋根裏や室内から紫外線を当てて、発光している雨水の浸入箇所を特定します。

赤外線サーモグラフィー調査

10〜40万円かかります。建物の外部から赤外線サーモグラフィーを当てて、建物内の温度差のある雨漏りの発生箇所を特定します。水や発光液を使用しないため、建物に負担をかけずに済みます。

 

雨漏り修理に火災保険は使える?

以下では、雨漏り修理に火災保険が使えるケース・使えないケースについてご説明します。

火災保険が使えるケースは、保険会社から派遣された鑑定人が風災(水害を除く自然災害)の認定を下し、保険法95条に基づき3年以内に保険会社に火災保険の申請をした場合です。

※風災:水害を除く自然災害である大雨、台風、強風や雹を指します。
※水害:洪水、高潮、土砂崩れを指します。

逆に、火災保険が使えないケースは、保険会社から派遣された鑑定人が風災の認定を下さず経年劣化と判断された場合、もしくは、保険会社から派遣された鑑定人が風災の認定を下されたものの、3年以内に保険会社に火災保険の申請をしなかった場合です。3年以内に保険会社へ申請しないと、経年劣化として扱われる可能性があります。

 

失敗しない!雨漏り修理業者を選ぶ3つのコツ

ここでは雨漏りの修理業者を選ぶポイントについて解説します。

雨漏り調査に関する資格を持つ業者を選ぶ

雨漏り対策の資格者を有している業者を選ぶことで、原因の特定が正確になります。

具体的には、以下の2つの資格が例に挙がります。

・雨漏り診断士

東京都の管理下にある雨漏り診断士協会が提供している資格です。資格保有者は、建築物の施工や構造や防水・塗装などの基礎知識を持っています。

・建築板金基幹技能者

資格保有者は、屋根や外装に関する専門的な知識を持っています。

アフターフォローが充実した業者を選ぶ

雨漏り修理後のアフターフォローがしっかりなされている業者を選びましょう。雨漏り修理を完璧に仕上げるというのは、熟練した業者でも難しいと言われています。そのため、優良な業者の多くが特定期間の無料補修保証を付けています。

大幅な値引きをする業者は避ける

高額な見積もりを出したのちに、急な値引きを行い、契約を迫る業者も避けましょう。何度も請求された結果、工事費用が膨れ上がることもあります。

 

雨漏りを予防する3つの方法とは

5年~10年の間隔でメンテナンスを行う

雨漏りを早めに見つけたり予防するときは、外壁・屋根・窓・天窓などのメンテナンスを定期的に行いましょう。塗装業者や防水専門業者に再塗装を依頼をするだけでなく、雨漏り専門の修理業者に全面改修を依頼しましょう。

屋根を定期的に点検する

屋根の定期点検を半年から1年ごとにすることで、速やかにトラブルに気づくことができ、数万円程度で済ませることが可能です。

天井にシミを見つけたら修繕を行う

天井にシミがある場合は、外壁・屋根に劣化した箇所が確実にあります。点検口があればそこからチェックできますが、一般住宅の中には点検口がないことも多く、天井裏の状態を確認できない場合はリフォーム業者に依頼しましょう。

 

雨漏りの初期症状が起きたら早めの修理を!

雨漏り被害においては、いきなり天井から水が垂れてくることは少なく、まず天井にどのような形で雨漏りの初期症状が起きるのでしょうか。以下、3つの例が挙げられます。

  • 天井のクロスや天井材の一部がはがれたり、落ちてくる。
  • 天井クロスの黒カビや天井板のシミなど、天井に模様ができてしまう。
  • 部屋がカビ臭くなってきた。

上記のような雨漏りの初期症状を見つけた場合は放置せず、早期の雨漏り修理がおすすめです。カビやダニ、ネズミによるアレルギーなどの健康被害、湿気による木材の腐朽やシロアリの発生、鉄筋やネジなどの腐食による建物の安全性の問題が起こります。これらを放置してしまうと、結果的に修理範囲が広がり、費用が高額になってしまいます。

 

まとめ

ここまで雨漏り修繕の応急措置、業者の選び方、調査方法から費用相場について解説してきました。どんな建築物であっても、雨漏りは十分起こり得ますし放置するのは厳禁です。特に、早期での対策が極めて重要となり、木材や鉄筋、ネジなど金属製品の錆び、そしてコンクリートの劣化にまでつながり、修理費用も大きく異なってきます。

弊社では雨漏りの調査、施行、管理まで一貫して最善な工事提案を提供でき、全国の法人個人のお客様から多くのご好評いただいています。また雨漏り箇所の特定を「成果報酬」で行っておりますので、雨漏りに悩んでいる方は、ぜひお気軽にお問合せください。

メールでのお問い合わせはこちらから。

お電話でのご相談もお待ちしております。

電話 046-244-0359