2025/7/28 雨漏り調査|千葉県内RC造建物

こんにちは!
本日けんおうリノベーション調査チームでは、千葉県内のRC造建物にて雨漏り調査を実施しました。
まずは外部の怪しい箇所から散水をスタートしました!
外壁側の出窓サッシまわりに散水を行い、室内の状況を観察します。
調査には赤外線サーモグラフィーと発光調査液(レインボービュー)を併用して、浸入経路を特定していきます。

調査前の天井面をサーモグラフィーで確認したところ、特に目立った温度変化は見られませんでした。


さらに確実な浸入経路の特定のため、赤色の調査液を使用して散水を実施。
約2時間半の散水を続けながら、室内の状況を引き続き確認しました。

散水後しばらくすると、天井面の一部に青く変化する反応が現れました。
これは水が浸入したことで周辺の温度が低下しているサインで、雨水の侵入が疑われる状態です。

室内に設置したバケツに溜まった漏水を確認したところ、赤色の調査液が発光し、外部からの浸入を裏付ける結果となりました。
今回は赤外線カメラと複数の発光調査液を使用し、被害箇所(居室内天井)および原因箇所(出窓サッシ下部シーリングの亀裂)を特定。
目視では判断できないようなシールのわずかな劣化や隙間も、発光調査によって確実に再現・確認できました。
けんおうリノベーションでは、目に見えない漏水の原因までしっかり突き止め、再発防止を第一に対応しています。
雨漏りでお困りの方は、けんおうリノベーションまでお気軽にご相談ください😊
私たちは雨漏り業界世界一を目指しています!