お電話

天窓から雨漏り!?原因や応急処置の方法を徹底解説

Column

天窓から雨漏り!?原因や応急処置の方法を徹底解説

天窓から雨漏り!?原因や応急処置の方法を徹底解説

天窓から突然の雨漏りが発生すると、びっくりしてしまいますよね。雨漏りは、家の美観や構造にダメージを与えるだけでなく、内部への水の侵入によってカビや腐敗に繋がってしまうこともあります。

この記事では、天窓から雨漏りが発生した際の応急処置方法や原因などついて詳しく解説します。雨漏りが発生したら早めに対応することが重要ですので、ぜひご参考にしてください。

天窓から雨漏りしたときの応急処置法3選

バケツとビニールシート、タオルで雨水を受け止める

天窓からの雨漏りの二次被害を広めないために、垂れてくる水をバケツやビニールシートで受け止めましょう。ビニールシートを天窓の下に敷き、その上にバケツを置いて水滴を受け止めます。ビニールシートがあると、近くの他の箇所から雨漏りが発生しても床を濡らさずにすむのでおすすめです。また、バケツの中にタオルや雑巾、新聞紙などを入れておくと、水の跳ね返りを防ぐことができます。

給水シートを敷く、天窓に貼る

また、給水シートの活用もおすすめです。給水シートを天窓周辺に敷くか、直接貼り付けることで、室内が濡れるのを防ぐことができます。ペットシーツなどの代用も、急な雨漏りの際には手軽に使える方法としておすすめです。ただし、天窓に貼り付ける際は高所での作業となりますので、怪我をしないよう気を付けてください。

防水テープを使う

一時的な解決策として、雨漏り箇所に防水テープを貼ることで、水の侵入を食い止めることができます。防水テープは、ホームセンターやネットなどで手軽に購入できます。ただし、防水テープは雨水の侵入箇所に貼る必要があるので、明らかに原因が分かっている場合や安全が確保できる場合のみおすすめできる方法です。

天窓からの雨漏りはなぜ起きる?

屋根材の劣化

天窓の周囲に使用されている屋根材が劣化すると、隙間が生じ雨漏りの原因となります。また、屋根材の下地として使われる防水用シートなどの劣化も雨漏りに繋がります。特に年数が経過している場合、屋根材のヒビ割れやズレが発生し、そこから雨水が侵入するケースが多いです。

天窓のパッキンの劣化

天窓にも通常の窓と同じようにパッキンが使用されています。このパッキンが劣化し破損してしまうと、雨水が室内に侵入することがあります。パッキンの寿命は10年ほどなので、定期的なメンテナンスが必要です。放置すると、雨漏りのリスクが高まります。

異物が詰まっている

天窓の排水口や周囲に異物が詰まると、雨水が正常に排出されず、逆流して室内に漏れてしまいます。内側から天窓を開けることができる場合は自分でメンテナンスできる可能性もありますが、普段見えにくい部分なので、知らぬ間に落ち葉や砂、ゴミなどが詰まっていることも少なくありません。

結露が発生している

天窓の内部で結露が発生すると、雨漏りと似た症状が現れることがあります。特に天窓は上昇した室内の湿気を含んだ温かい空気と外の冷たい外気が接触する部分なので、結露が発生しやすくなります。結露を防ぐには換気が重要です。

天窓からの雨漏りをDIYで直すのはNG

天窓からの雨漏りを自分で修理しようとするのは難しいのでおすすめできません。

特に天窓は屋根材と接合されているので、天窓だけを取り外して交換するのがとても難しいです。そこまでの修理が必要ない場合でも、適切に雨漏りの原因を調査せずにDIYで修理してしまうと、逆に被害を広げてしまう可能性があります。また、一時的に雨漏りが収まったように見えても、再発する可能性も考えられます。

さらに、屋根や天窓の修理は高所作業であり、転落などの危険も伴います。信頼できる専門業者に依頼し、適切な処置を施してもらうことが最善です。

天窓はどのくらいで寿命がくる?

天窓の耐用年数は20年

一般的に、天窓の耐用年数は約20〜25年とされています。これを過ぎると、シーリングやパッキンの劣化が進行し、雨漏りが発生するリスクが高まります。特に天窓は普通の窓よりも雨や雪を直接受けるので劣化の進みが早いです。

また、耐用年数にはメンテナンスや使い方なども影響します。適切な時期にメンテナンスを行っていなかったり、自然災害の影響を受けたりすると、耐用年数が短くなってしまうこともあります。そのため、定期的な点検やメンテナンスが必要です。

天窓やその周辺に以下の症状が表れたら修理の検討を

例えば、耐用年数を超えていなくても、天窓周辺にカビや水のシミ、変色、ヒビ割れが見られる場合、または開閉がスムーズにいかない場合は、修理を検討すべき時期かもしれません。放置すると雨漏りが始まったり悪化したりして、家全体にダメージを与える可能性があります。

天窓を修理するなら屋根全体の補修や点検も一緒にするのがおすすめ

天窓の修理を行う際は、屋根全体の点検や補修も同時に行うことがおすすめです。なぜなら、天窓を修理する際には足場を組む必要があるため同時に屋根の点検や補修を行うとコストパフォーマンスや効率の面がよいからです。また、屋根の劣化や不具合が原因で天窓に問題が発生していることも多いため、包括的な対策が必要です。

【まとめ】天窓からの雨漏りの応急処置が終わったら早めに業者に連絡を

この記事では、天窓からの雨漏りに対する応急処置方法や、その原因について詳しくご紹介しました。この記事を読んで、雨漏りの原因調査や修理が必要だと感じた方も多いのではないでしょうか。

天窓の雨漏りの調査や修理は、ぜひけんおうリノベーションにお任せください。

当社では、原因究明を完全成果報酬で行い、工事後には最低1年間の保証をお付けしています。さらに、目視検査や発光液、ガス検知を用いて、高精度な調査を実施しており、再発率は3%以下と非常に低いことが特徴です。

お見積りは無料で、追加料金も一切かかりませんので、ぜひ下記のリンクからお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ – 雨漏り調査・修繕 けんおうリノベーション