お電話

2025/4/21 茨城県内木造戸建住宅|雨漏調査を実施しました!

Case

2025/4/21 茨城県内木造戸建住宅|雨漏調査を実施しました!

2025/4/21 茨城県内木造戸建住宅|雨漏調査を実施しました!

こんにちは!

本日けんおうリノベーション調査チームは、長年お悩みだった雨漏りに関するご相談を受け、雨漏調査を実施しました!

こちらのお住まいでは、これまでに何度か修繕工事を行ってきたものの、強い雨の日などに再び雨漏りが発生する状況が続いていたとのことで、今回改めて調査のご依頼をいただきました。

▽調査の流れ▽

①散水ポイントの確認
事前のヒアリングや過去の雨漏り状況をふまえ、重点的に調査すべきポイントを選定します。

②散水試験の実施
実際の雨に近い状態で散水を行います。
目視で確認しながら、雨水の流れや内部への影響を観察します。

③調査液を添加
 外から水と一緒に色つきの調査液を流し込みます。
 この液は色ごとに散水した場所を分けているため、室内で確認できた色から、水がどこから入ってきたかを判断できます。

④室内で発光を確認
ブラックライト下で色の変化を確認。
複数の色を使い分けることで、どの散水ポイントから浸入したかを特定できます。

⑤温度もチェック
 赤外線カメラを使って、壁や窓まわりの温度を測定。
 雨水が通ったところは冷えているので、より確実に判断できます。


調査を進めた結果、明確な反応が確認され、雨水の浸入経路を再現することができました。
これにて、原因箇所の特定は完了!
今後は、確認された部分に対し、適切な修繕方法をご提案していきます。

雨漏りでお困りの方、建物の不具合で気になる点がある方は、
ぜひ一度けんおうリノベーションにご相談ください!

私たちは雨漏り業界世界一を目指しています!